この記事は愛知県に行ったことがない人に向けて、魅力を知ってもらう為に書いていきます。
愛知県の県庁所在地は名古屋ですが、全国主要都市8つの中でも最も魅力の欠ける街に選ばれてしまっています。
しかし、私が愛知県に約1年住んでみて良い場所はたくさんあったので紹介していきたいと思います。
Contents
食の名古屋、モーニングサービス発祥の地の名古屋
食の名古屋と言われるように観光地は確かに多くはありませんが、料理が美味しい場所がたくさんあります。
名古屋名物では例えば味噌煮込みうどん、ひつまぶし、きしめん、小倉トースト、どて煮、あんかけスパゲッティ、イタリアンスパゲッティ、味噌おでん、味噌カツ、手羽先唐揚げ、台湾ラーメンなどがあります。
これらは名古屋めしと呼ばれていて名古屋の料理には味噌を使ったり、香辛料などをたっぷり使ったり独特の食文化があります。そして食べてみると病みつきになるほどの魅力があると言われています。
また今では当たり前のように広がっているモーニングサービスですが、愛知県が発祥の地だと言われています。その中でも特に有名なのが愛知県一宮市です!コーヒーを注文するとライスなどが無料でついてきたり、朝カレーが無料で楽しめたり他にもユニークな場所が数多くあります。
休日の日の朝は「モーニングから始まる」と言われるぐらい、その文化が浸透しています。モーニングサービスを目的に一宮市を訪れるのも良いでしょう。
愛知のオススメスポット5選
【名古屋城】

名古屋を代表する観光スポットと言えばまず名古屋城が挙げられます。熊本城・大阪城と並び日本3名城にも選定されていて、国の特別史跡にも指定されています。
徳川家康が天下統一の最後の布石として建てたのがこの名古屋城です。
しかし昭和20年の名古屋空襲によりほとんど消失してしまうなど、決して道のりは順風満帆ではありませんでした。
それでも、市民の熱い想いをもとに再建されて、城主が居住する御殿「本丸御殿」の復元も実施されていて2018年に全体公開を予定しています。
名古屋城のシンボルとして金のシャチホコが飾られていて、天守再建と同時に飾られました。

天守閣の5階には実物大模型の金のシャチホコが用意されていて記念撮影もできます。また城内の食事処では名古屋名物を味わうこともできます。
*シャチ→虎の頭を持った魚形の想像上の動物のことで、建物の守り神をして屋根に設置される飾り物。名古屋城の金のシャチホコは名古屋城のシンボル・名古屋のシンボルとなっている。
大いに歴史を感じることのできる名古屋城に是非訪れてみてください。
【国宝犬山城】

犬山城は、国宝に指定されている5城の中でも一番古く歴史の感じる場所です。天守は、現存する日本最古の様式となっています。
愛知県に行けば、有名どころの名古屋城だけではなく是非犬山城にも足を伸ばして欲しいです。
城の中に入っていき天守閣頂上まで登ってからの眺めは非常に素晴らしいものがあります。


最上階から見ると、綺麗な曽根川が広がっており圧巻の絶景が広がっていました。犬山城は昔から幾多の困難を乗り越えて残存してきたお城でもあります。この日本最古の天守閣からの眺めを見ないわけにはいきません。
ただお城だけでなく、犬山城から南に続く城下町に「昭和横丁」というレトロな雰囲気の場所もあります。

犬山城の周辺は犬山城下町となっており、古くからの街並みが残っているのでゆっくりと散策するのも非常におすすめです。
犬山城と犬山駅の中間地点にあるので、観光のついでに一緒に立ち寄ることができました。
全国区のテレビ番組でも紹介されていた話題の場所があり、行列ができている店もありました。
昭和横丁の「茶処 くらや」の看板商品「恋小町だんご」で、話題性のある団子を食べることができます。

他にも時間を忘れて食べ歩きを存分に楽しむことができました。

犬山城はコースによっても様々な楽しみ方があります。本当に皆さんにおすすめできる観光名所です。
【渥美半島、伊良湖岬】
伊良湖岬灯台があり、日本の灯台50選にも選ばれていて、夕日が絶景です。
島崎藤村の抒情詩の舞台となった恋ヶ浜があり、恋人の聖地・カップルの聖地とも言われている景勝地です。日本の渚百選や日本の白砂青松100選にも選ばれています。
また美食の宝庫とも言われていて、温暖な気候によりメロンなどが有名で美味しくいただくことができます。
伊良湖岬へのアクセスは一応バスも出ていますが、本数も少なかったので車の方がオススメできます。
【日間賀島】

愛知県の離島で、有名人なども取材でよく訪れる場所です。
実際に自身が訪れた際にもテレビの取材などが来ており、スカパーの放送で少しだけ写ってしまいました。
また多幸(タコ)と福(ふぐ)の街と言われていて、新鮮な料理が特に美味しいです。


タコ料理をあちこちで楽しめたり、フグの漁獲量も全国1位で様々な海の幸を堪能することができます。
イルカのショーでイルカに会えたり、海水浴や釣りやサイクリングを楽しむこともできます。

スポンサーリンク
街全体にこれといった観光地があるわけではありませんが、日常の疲れを忘れ癒しとなる場所であることは間違いありません。
ゆったりとした雰囲気に惹かれてくる人も多くて年間20万人前後の観光客が訪れています。お土産も充実していて、タコとフグがかわいい「多幸福まんじゅう」などもあります。
アクセス方法は、河和駅まで行ってから河和港まで徒歩5分でそこからフェリーに乗って向かう形で行きました。
【大須】

大須といえば商店街での食べ歩きなどができる街です。買い物客で休日には観光客で賑わいます。

また大須商店街にはイタリアで世界一になった職人の本格的なピザ屋さんがあり、非常に絶品です。
連日行列ができ、普通のピザとは比べ物にならないぐらい美味しいです。
イタリアまで行かなくてもここで最高に美味しいピザを食べれるので是非一度食べてみて欲しいです。
アクセスも抜群で名古屋の中心地・栄からも近い都会の中にあります!下町っぽさも残る街を是非歩いてみてください。
また大須商店街の入口には「大須観音」があり、大須の中心的存在となっています。1333年創建の由緒正しい観音堂で、約1万5000点の貴重な文献が保管されています。大須商店街と隣接しているので是非一緒に散策してみてください。
【東山動植物園】

東山動植物園は、可愛いコアラと国内最大級アジアゾウ舎が特に人気を誇っています。
東山動植物園は、動物園だけでなく植物園や遊園地も併設されていて一日では回りきれないほどの広さです。これだけたくさんの施設を楽しめて一日で500円なのでコスパ抜群です。弁当なども持ち込み可なので、園内で無理に飲食店に行く必要はありません。
日本で最初にコアラを公開した動物園でもあり、ライオン舎も昭和12年の開園時からあるというすごく歴史のある動物園です。特にコアラは東山動植物園のアイドル的な人気を誇っています。
動物園には、500種類を超える動物たちがいます。間近でいっぱい動物を見れて大人も子供も楽しめます。子供の入場料は無料で財布にも優しいです。
また植物園には、約7000種の植物を楽しむことができます。春には100種1000本の桜の木が植えられた桜の回廊で綺麗に咲き誇り、特におすすめです。自然が多く見所満載です。
【明治村】

明治村は、明治期を中心に60以上の歴史的建造物を移築・保存・展示する野外博物館です。12以上もの重要文化財の建物の中に自由に出入りする体験もできます。

明治村はまさに明治時代にタイムスリップしたかのように街並が復元されています。例えば、明治時代に実際に走行していた蒸気機関車や市電に乗る体験などができたりします。

これが実際に走っていました。車窓からの眺めも非常に素晴らしく明治時代の雰囲気を彷彿とさせます。
ドラマのロケ地としても良く使われる明治村!館内は予想以上に広くてゆっくり回るには1日必要なくらいです。明治時代の衣装をレンタルして回ることもできます。
レストランやカフェも至る所に点在していて、お土産も充実しています。自分は名古屋名物のきしめんを食べましたが非常に絶品でした。

【愛・地球博記念公園】

愛知万博が2005年に開催されましたが、その跡地にできた愛知県内での最大級の公園が愛・地球博記念公園です。
愛・地球博記念公園は、愛知万博長久手会場跡地を活用し、万博の事績を残すために作られました。
愛・地球博の跡地にはサツキとメイの家があります。ここは、ジブリファンには必見の場所で『となりのトトロ』の草壁家を忠実に再現しています。
家の中まで入ることができ、本当に映画の世界に入り込んだかのような感覚を味わえます。何度訪れても楽しめるスポットです。
【中部国際空港セントレア】

中部国際空港は、2005年に開港した空港で中部圏の空の玄関口となっています。
空港としての役割はもちろんのことですが、それ以外にも楽しめる要素がたくさんあります。例えば、空港内でイベントが開かれたり冬期期間にはイルミネーションもあります。
他には、飛行機の離発着を眺めながらお風呂に入れる展示風呂まであります。

このように飛行機を間近で見れるのもすごく良いです。
名古屋名物のご飯やカフェを楽しむこともできます。空港自体が観光スポットになっていて様々な楽しみ方ができます。
【名古屋港水族館】

名古屋港水族館は、日本最大の敷地面積を誇る水族館です。名古屋港水族館は名古屋のデートスポット、また家族連れにおすすめですが、シニアでも楽しめる本当に楽しい場所です。
特におすすめするのは北館のシャチで間近で見るとその迫力に圧倒されるでしょう!
南館では可愛いペンギンがいっぱいいて癒されます。
イルカショーは毎回違うイルカが登場し、必見で何度見ても飽きません。一年を通して様々なイベントが行われています。日本でも有数な水族館なので、是非足を運んでみてください。
【熱田神宮】

熱田神宮は多くの参拝者で賑わう東海地方一の神社です。年間650万人もの参拝客が訪れる名古屋の代表的な観光スポットで、福山雅治さんも訪れたことのある神聖な場所です。
特に三種の神器の一つである草薙神剣が納められていることで有名!その歴史は非常に古く何と創建からは1900年以上も経過しています。パワースポットとしても人気のある観光スポットで、日本人の心のふるさとのような場所です。
また古来から続く様々な祭事が年間通して行なわれています。
都心部にありながら静寂に包まれた場所で穏やかな気持ちで参拝できます。参拝した後に食べるきしめんが特に美味しくておすすめです。
【リトルワールド】

リトルワールドは世界をテーマにした野外民族博物館です。ここに行けば日帰りで世界一周する体験ができちゃいます。
敷地内には、実際に現地から輸入された各国の建造物やグルメやお土産などを垣間見ることができます。世界23ヶ国の家が点在していて、その国の民族衣装を試着体験することだってできます。世界各国のレストランがあり、まさに世界へ小旅行に行ったかのような演出が楽しいです。
実際に行ったことのない国に世界旅行しているかのような異国情緒あふれるリトルワールド!こちらもおすすめの観光スポットの一つです。
【トヨタ美術館、リニア鉄道館】
愛知県といえば、世界的にも有名なTOYOTAがあることでも有名ですよね。
そんな愛知県には乗り物に関する施設が二つもあります。
トヨタ美術館に関しては、海外のクラシックカーや往年の日本の名車などが多数展示されています。また他のメーカーの車なども展示されていて乗り物好きにはたまらない博物館といえます。今では世界各国
JR東海のリニア鉄道館では、東海道新幹線や在来線から次世代の超電導リニアまでの展示や日本最大規模の鉄道模型の展示を行っています。また蒸気機関車の展示もあり、今までにたくさんの人を乗せてきた鉄道の歴史に触れることができます。
こちらの施設では実際に車両に乗る体験ができたり、夜間作業も含めた「鉄道の24時間」をジオラマの世界で見る体験もすることができます。
【香嵐渓】

香嵐渓は、全国的にも有名な絶景紅葉スポットです。渓谷には何と約4000本のカエデが彩り、全国から絶景を求めて観光客が集まります。
特に赤、橙、黄色に彩られる山々と川の水面に映る紅葉がほんとにすごく綺麗です!
香嵐渓は紅葉の季節だけでなく、夏にはバーベキューや釣りを楽しむこともできます。四季折々に様々な花や木に彩られます。
香嵐渓は昼間の散策だけでなくライトアップされる夜も幻想的な雰囲気でおすすめです。
【常滑】

常滑は焼き物の街として有名で、「常滑やきもの散歩道」があります。
常滑市は、焼物の町として「日本六古窯」のひとつとなっていて急須など茶器が有名です。また「招きネコ」もここで生産されていて、生産量は日本一です!


こちらの写真は陶磁器会館という施設で常滑焼について深く知ることができ、お土産を買うにもうってつけの場所です。
またこの地域はコストコやイオンも最近できて賑わいを見せてきています。

このようにイオン内でも招きネコ推しでした!
またすぐ近くには明太子の製造過程などを学べる「めんたいパーク」もありました。


めんたいパークで食べたこちらの焼たらこは辛いのが苦手な人でも食べることができます。このように常滑には意外とたくさんの楽しめるスポットがあります。
常滑市は焼物の町と言われますが、それだけではありません。常滑市には中部国際空港があることから空の町とも言われています。
また中部国際空港の対岸には離着陸する飛行機と夕陽を同時に見ることのできる美しい「りんくうビーチ」があり、海の町とも言われています。
常滑は意外と知られていない穴場ですが、焼物の町・海の町・空の町として魅力いっぱいです!
愛知県のお菓子
・ういろう
・名古屋コーチン
・小倉サンド
・納屋橋まんじゅう
・ゆかり
・なごやん
・鬼まんじゅう
愛知県には有名なお菓子もたくさん買うことができます。その中でも特にういろうが有名でプルプルした食感が美味しいです。

ういろうが一番美味しい店は、「虎屋ういろ」です!名古屋に住んでいた地元の人に教えてもらい、実際に食べてみたので間違いありません。
季節限定のスイカういろなど独特なものもありました。他の店で買う、ういろうに関してはもう少し賞味期限が長いのですが、「虎屋ういろ」で買うういろうは日持ちは翌日です!
しかし、新鮮な分非常に絶品です!お土産として是非手に入れてご賞味ください。
まとめとして
いかがでしたでしょうか?
愛知県には素晴らしい場所がたくさんあると住んでみて気づかされました。名古屋はもちろんのことですが、それ以外の地域にもたくさんの見所があります。
歴史に触れ、乗り物に触れ、自然に触れることができます。名古屋グルメやお土産も豊富にあります。
一度ゆっくりと訪問してみてください。
コメントを残す