スポンサーリンク
私は、マーケティングの勉強の為に「コンビニで何か一つ気になる商品を選ぶ」をテーマにお菓子を一つ選んで買いました。
マーケティングの勉強は自分が何かを買うときにできます。
普段何気なく買っている商品も、「なぜ私はこの商品を買ったのだろう」と常に考えるようにすると良いみたいです。

コンビニには色々とお菓子が並んでいますが、その中でも私はこのお菓子を購入することにしました。
キットカットの「旅先を応援しよう」のシリーズです。
このお菓子を購入した理由は?

数ある商品の中からこのお菓子を選んだのは、まずキャッチコピーに惹かれました。
「旅先を応援しよう」という言葉を見て、今はコロナで観光業界もかなり大変なので応援しようという気持ちになったからです。
また一袋あたり10円の寄付金として、お預かりしていて、日本全国の観光業界を支援していきます。
寄付金付きのキットカットは、期間限定で全国のスーパーやコンビニで販売されています。
このお菓子を食べた感想

このお菓子を食べてみて、本物の東京バナナを食べているような感覚でした。
わざわざ東京まで行かなくてもご当地の味を十分に味わえると感じました。
また旅行に行っている気分になれました。
東京バナナ以外のキットカットもまた食べて、旅先を応援したいです。
コロナに負けず、この苦難をみんなの力で乗り越えていきましょう!
ご当地キットカットは種類も豊富

今回は東京バナナのキットカットを購入しましたが、「旅先を応援しよう」という寄付金付きのキットカットは6種類あります。
例えば、温泉まんじゅう味のキットカットは2年ぶりに復活しました。
以前は温泉地のみで販売されていましたが、今回は温泉地を応援するために全国で販売されています。
その他には、
信州りんご、ストロベリーチーズケーキ、北海道メロン、紅いものキットカットがあります。
是非好きな味を食べて、旅先を応援しましょう。
・東京バナナ
・温泉まんじゅう
・信州りんご
・ストロベリーチーズケーキ
・北海道メロン
・紅芋
まとめとして

「コンビニで一つお菓子を選ぶ」をテーマに企画しましたが、一番に目についたのが今回の商品でした。
何よりも「旅先を応援しよう」という言葉に心を動かされました。
今後何かあなたも売りたい物がある時には、このように相手の心の響くキャッチコピーを考えるのは非常に効果的です。
最大のメリットをヘッドラインに入れることは重要です。
また普段から、「何で今私はこの商品を買ったのか」常に考えるようにしてみましょう。
人が物を買うときの瞬間の心理は、実は100年以上も前に先駆者によって解明されているそうです。
時代や商品のニーズなどは変わっても、人が物を買うときの心理はほぼ変わるものではないです。
こちらの本は私も実際に買ってみて、消費者の心理について深く学べたので良かったら参考にしてみてください。
コメントを残す