オーストラリア雪山のハウスキーピングの仕事で【1万ドル稼いだ体験談】

[ad#ad1]

こんにちは!2年間ワーホリをしていたはっしーです。

私と妻はオーストラリアのスキー・スノボーシーズンの雪山で約4ヶ月ほどホテルのスタッフハウスで住み込みで暮らし、ハウスキーピングの仕事をしていました。

オーストラリアのハウスキーピングの仕事をしたいと考えているけど、初めて経験する人は一体どんな感じなのか気になりますよね。

そこで私が経験したハウスキーピングの仕事はどんな感じだったのか体験談を記載していくので参考にしていただければ幸いです。

こんな人におすすめの記事です!
①オーストラリアでハウスキーピングの仕事に挑戦したい人

②オーストラリアのハウスキーピングの仕事を通じてお金を稼ぎたいけど、どれぐらい稼げるのか気になる人

③オーストラリアのハウスキーピングの仕事に興味があるけど、どんなことをするのか不安な人

ハウスキーピングのアプライ(応募)の方法とポイント

私は同じファームで働いていた台湾人の友達からの紹介でこの仕事を獲得しました。

仕事の応募の流れは、働いていた会社名を教えてくれたので、まずは会社のアドレスに履歴書を添えてメールを送りました。会社名は、Dinner Plain Accommodation(ディナープレインアコモデーション)でした。

最初はなかなか連絡が来ずに諦めかけていました。

しかし連絡してから約2ヶ月後に「まだこの仕事に興味がありますか?」みたいな感じで電話連絡が来て、まだ興味があると答えました。

すると会社からは、「6月15日から仕事が始まるから是非来て欲しい」と言われて無事に行くことが決まりました。

アプライ(応募)メールを送ったのは3月、電話連絡が来たのは5月頃でした。

このように友達のツテで仕事が見つかることがあるので、少しでも多くの繋がりを持っておくことは大事だと感じました。

因みに雪山の仕事でアプライできる会社はディナープレインアコモデーションだけでなく、他にも色々あります。

参考URLを貼っておくので是非参考にしてみてください。

スキーシーズンの雪山の仕事はいろんな国のワーホリメーカーにとって人気なのでとても競争率が高いです。

もし興味があれば、早めに応募することをおすすめします。

Dinner  Plain(ディナープレイン)
https://www.visitdinnerplain.com.au/

Perisher(ペリシャー)
https://www.perisher.com.au/

Thredbo(スレドボ)
https://www.thredbo.com.au/

Mt. Hotham(マウントホッサム)
https://www.mthotham.com.au/

Falls Creek(フォールズクリーク)
https://www.fallscreek.com.au/

Mt. Buller(マウントブラー)
https://www.mtbuller.com.au/Winter/

雪山でのハウスキーピングの仕事について

ハウスキーピングの仕事で働く仲間は全員ワーホリの人でした。リーダーはチリの人で、英語で丁寧に教えてくれました。他に一緒に働いた仲間は台湾・中国・香港の人がいて日本人はいませんでした。

仕事内容は、ロッジを一件ずつ回り掃除機をかけたり、ベッドメイキング、お風呂・トイレ掃除、アメニティの補充などを行います。

ベッドメイキンクはこんな感じに仕上げます。

またロッジにはキッチンもあり、食洗機を掃除したりもします。オーブンや電子レンジ、冷蔵庫も綺麗にします。

大きなロッジもあれば小さなロッジもあり、1件ずつ回っていきます。


このようなロッジがディナープレインには、約100件ほどあります。

こちらの家がディナープレインの中でも一番大きいロッジで風呂・トイレがなんと7つもありました。キッチンもかなり広く掃除するのに一番時間がかかりました。

また仕事はチームで行い、チームリーダーの指示に従って業務を行いました。日によりますが1チーム約4〜6人が基本でした。

【必要だった持ち物】

雪山のハウスキーピングの仕事をする上で必ず必須だった持ち物は、スノボー用のジャケットとブーツです。

理由は、雪山なのでとにかく寒いのと雪の上を歩くので普通の靴では歩けないからです。

このスノボー用ジャケットとブーツはALDI(アルディ)というスーパーで安く購入することができます。ただし在庫に限りがあるので、オーストラリアのスノボーシーズン前の6月始め頃までには買いに行くことをおすすめします。

またロッジの中を掃除する時にはブーツを脱ぐので、ワーク用のシューズも必要でした。

【1日の仕事の大まかな流れ】

8:30 出勤 

まず出勤したら仕事をする上で必要な物を準備していきます。

こちらのペーパーには風呂掃除をする上で必要な物、キッチン掃除をする上で必要な物がそれぞれ書いてあります。

このようにバスケットに備品などを用意しています。

次にチームリーダーが1日のタスク表を確認し、メンバーを振り分けます。

一件ずつ作業が一通り完了すればチームリーダーがチェックします。

12:00~14:00の間で30分間ランチタイム

17:00頃 仕事終了

※時間は日によって変動あり。

気になる時給を公開!

オーストラリアのホテルの清掃の仕事は、時給はもともと高く土日は更にアップします。(平日は$24、土曜日は$28、日曜日は$33ぐらいでした。)

あくまでもこれはホテルによって異なるので参考程度にお願いします。場所によっては、1日に何部屋終わらせたかによって給料が決まるところもあるようですが、こちらは完全に時給制でした。

またこのハウスキーピングの仕事はオーストラリア人はやりたがる人が少なく、ワーホリの中で稼げる仕事の1つとなっています。

日本のホテル清掃の仕事は時給はせいぜい900円、高くて1000円もあればいい方ですよね。それがオーストラリアでは倍ぐらいの時給がもらえるので、すごく稼げるわけです。

雪山での仕事のハイシーズンは7、8月で一番の稼ぎ時でした。ハイシーズンの特に忙しい日は1日に10時間近く働いたこともありました。

平均的には1日に約8時間ほど働いていました。

雪山のハウスキーピングの仕事のメリット

①英語力が低くても仕事に就けた

私は英語力は低いですが、それでも仕事を得ることができました。

ひたすら掃除をする仕事なので、部屋を綺麗にするのが好きな人には向いていると思います。

一緒に働く人からの指示など最低限のコミュニケーションを取れれば、問題ないです。とにかく綺麗にピカピカにできれば大丈夫です。

あとは1日中掃除する体力があれば問題ありません。

②ガッツリ貯金ができた

オーストラリアのハウスキーピングの仕事は時給はかなり良かったです。

私がオーストラリアで働いた仕事の中でも一番稼げました。

食費はスーパーで買って節約していました。家賃は週に$250と半端なく高いのですが、それを差し引いてでもかなり稼げます。

家賃を引かれても約4ヶ月間で約1万ドルを稼ぐことができました。

③次の仕事を紹介してもらえた

ここの会社で働くと、同じ系列の会社へのリコメンデーション・紹介状を貰うことができます。結構大きな会社で、オーストラリア全土に系列を持っています。

ディナープレインアコモデーションという会社は【Saltwater Hotels & Resorts】という大きな会社の中の一つであることを聞きました。

こちらをクリックすると【Saltwater Hotels & Resorts】のホームページに行けます。

私はこの雪山で4ヶ月間働いた後に、スノボーシーズンが終了したあとも次の仕事を紹介してもらえました。

同じ系列の会社で、その中でもフィリップ島が人が足りないとのことだったのでそちらへ行くことになりました。仕事内容はハウスキーピングの仕事を継続してやることになります。

次の仕事をまたゼロから探す必要はないので、紹介状は本当にありがたいです。

④空いた時間にスキーやスノボーができる

スタッフは靴とスノボーとスキーのセットは無料で借りることができます。

リフトのシーズンパスはディスカウントがあり、安く購入できます。

つまり、休みの日はスキーやスノボーがし放題ということですね。

マウントホッサムの雪山の景色

こちらがスキーやスノボーをする場所の一部です。

オーストラリア雪山でのある日の夕陽

雪山のハウスキーピングの仕事のデメリット

①インターネット環境がなかった

インターネット環境(Wi-Fi環境)がないのは特に不便さを感じました。

Wi-Fi環境はないですが電波はあるので、インターネットを使えないわけではありません。しかし使えるデータに制限があります。

例えば自分の使う携帯が4GBのプランなら1ヶ月に4GBまで使えるし、10GBのプランなら1ヶ月に10GBまで使うことができます。

動画とか見なければ4GBでも十分に足りると思います。

しかし使えるデータを気にしないといけないのは少しストレスに感じることもありました。

②スーパーが近くになかった

雪山での生活は、近くに大きなスーパーがないのも不便でした。小さいコンビニはありますが、値段は割高です。

なので、1ヶ月分の食料を買いだめしておかないといけませんでした。

しかし乳製品や野菜・果物を家まで配達してくれるVagetation(ベジテーション)というのがあり、Webからオーダーすることができます。こちらでオーダーできるのは乳製品や野菜・果物限定です。

ベジテーション←をクリックするとウェブページへ飛びます。

ただし、合計$40以上注文しないと配送手数料が$5かかります。

このように果物もオーダーすることができました。

ベジテーションでオーダーできないものに関してはスーパーに行って買うしかありませんでした。

③とにかく寒い

もちろんですが雪山なので、すごく寒いです。因みに気温はこんな感じでした。

家にいる時はヒーターなどもあり問題ありませんが、外に出る時は万全な防寒対策をしないといけません。

気になる疑問!Q&A

ディナープレインへのアクセス方法は?

ディナープレインへのアクセス方法は、メルボルンシティから車で約5時間ほどですが、公共交通機関でもアクセスは可能です。

❶メルボルンのサザンクロス駅からワンガラッタ駅まで電車に乗ります。それからブライトという街までバスで行きます。サザンクロス駅からブライトまででまず予約する必要があります。https://www.vline.com.au/home/

↑のリンクがサザンクロス駅からブライトまでのチケットを予約するページです。

❷次に乗り換えたバスでMt.Hotham(マウントホッサム)まで行き、そこでもう一度バスを乗り換えてディナープレインへ向かうことになります。ブライトからディナープレインまでで予約する必要があります。

http://dysongroup.com.au/alps-link

↑のリンクはブライトからディナープレインへのバスを予約するページとなります。

行き方の簡単なイラストも載せておきます。

住む家はどんな感じだった?

住む場所は会社から提供されます。家賃は一週間に$250しますが、給与から天引きとなります。

私の家はこのような感じで3階建てで、部屋にはヒーターもありオウンバスルームもありました。

こちらがリビングルームで広く快適です。確かに家賃は高いですがその分本当に住みやすいです。

食事はどうしてた?

近くにスーパーがないので、1ヶ月に1回1ヶ月分の食料を買いに行っていました。

最寄りのスーパーマーケットはバスで片道2時間30分ほとで、交通費は往復で$16.40でした。なので毎回毎回はスーパーに行くことはできません。

また最寄りのスーパーに行くためのバスは水曜日と金曜日と日曜日の3日間だけ運行していました。

会社のオフィスの近くにコンビニはありましたが、商品の数は限られており割高です。

なので1ヶ月に一回スーパーマーケットに行き、自炊していました。

プライベートの時間はどうしてた?

英語の勉強や本を読んだり、ブログの下書きを作ったりしていました。

たまにハイキングに出かけたりもしました。ディナープレインはハイキングもいくつかのコースが用意されています。

 ハイキングをして綺麗な滝を見ることもできますし、

このように綺麗な星空を見ることもできます。

またみんなでフードパーティーをしたりすることも多かったです。

このような感じで、お互いの国の料理を作りあってシェアして食べたりしていました。

例えば自分はこんなお菓子を作ってみんなにシェアしたりしていました。下の写真はういろうです。日本の伝統的な料理として他の国の人も美味しく食べてくれました。

1ヶ月にどれぐらい稼げた?

ハイシーズンは1ヶ月に$3000近くは稼ぐことができました。給料は2週間ごとに振込でした。

家賃は毎週$250引かれていましたが、それを差し引いてでもこれだけ稼ぐことができます。

4ヶ月間この雪山で働きましたが合計すると約1万ドルぐらいは稼げていました。

なので1ヶ月で稼いだ金額は平均$2500ぐらいになります。

雪山でのハウスキーピングの仕事を終えて

雪山でのハウスキーピングの仕事をゲットできたのは友人からの紹介でラッキーな部分があったと思っています。

他の仕事でも1からアプライする場合は、履歴書を何十枚提出したりかなりハードな作業となります。

なので、仕事を得るにはできる限りのコネやタイミングが大事になります。 友達のツテで仕事が見つかることも多いのでできる限り、仲良くなって繋がりを増やすことは大事だと感じました。

友人からの紹介だと、事前に情報を得ることができて一番安心です。

まとめとして

私はオーストラリアのハウスキーピングの仕事を通して、たくさんの貯金をすることができました。

オーストラリアのワーホリでは、ハウスキーピングは貯金ができる仕事として有名です。

掃除が好きな人には向いていると思います。

もし興味があれば是非参考にしてみてください。

何かあれば、お問い合わせなどお待ちしています。

[ad#ad2]

This form is currently undergoing maintenance. Please try again later.

シェアして繋がりを広げよう

【英会話無料体験レッスン】
ハッシー

LINEで友達になっていただくと

「英会話無料体験レッスン」を受けることができます。またワーホリや旅行に関する質問も大歓迎です。


友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUTこの記事をかいた人

香川県出身でオーストラリアに2年間ワーホリをしていたはっしーです! 趣味は主に旅行とお菓子作り。これからワーホリを考えている人やワーホリ中の人、国内旅行や海外旅行が好きな人に役立つ情報を発信していきます。 パートナーのりかとオーストラリアでワーホリをした後、ヨーロッパ一周をしました。一生のうちに100ヵ国行くことを目標にしています。