古代ギリシャの世界遺産・アクロポリスのパルテノン神殿に感動

スポンサーリンク

こんにちは。ヨーロッパ約40ヶ国を一周していたハッシーです。

ヨーロッパ一周中に特に感動的だった建物、ギリシャのアクロポリスについて紹介していきたいと思います。

ヨーロッパ文明発祥の地で、オリンピック発祥の地であるギリシャの首都・アテネ。

都市としての歴史は3500年以上で、歴史好きにはたまらない場所です。

実際にアクロポリスに行ってきたので、私自身の感想も含めて紹介していきたいと思います。

こんな人のために書いた記事です!
・ギリシャのアクロポリスに行ってみたい人

・歴史的建造物を見るのが好きな人

・ヨーロッパ旅行をしたい人

アクロポリスの歴史について

アクロポリスのあるギリシャの首都・アテネでは民主主義が生まれ、学問や芸術分野でたくさんの逸材を輩出してきました。

紀元前5世紀頃にアクロポリスは建てられたと言われています。

またアクロポリスはギリシャ語で高いところにあると言う意味です。

アクロポリスは何と2400年以上、アテネの街を見守り続けています。

そして、ギリシャ神話の神々を祀るために数々の技術を結集して建てられました。

アクロポリスは古代ギリシャの時代から起こった出来事全てを見守ってきています。

日本からアテネ市内へのアクセス

①飛行機は乗継ぎのみ

日本からギリシャに行くには直行便はないので、乗継ぎ便を利用することになります。

ヨーロッパの国やトルコなどを経由するのが一般的な行き方です。

以下の格安航空券比較サイトでも簡単に探すことができます。

②空港からアテネ市内への3つの移動方法

エアポートバス

アテネ市内(シンタグマ広場)への一番おすすめの行き方です。

料金は6ユーロと安く、約15分ごとに運行しています。

5番出口を出たところにバス停はあり、所要時間は約40分~50分です。

メトロ

アテネ空港駅から地下鉄に乗って市内に行く方法です。

料金は10ユーロで約40分ほどで市内に到着します。

タクシー

タクシーはたくさん停まっているので、簡単に見つけられます。

タクシーの料金は、アテネ市内までは固定料金で決められています。

料金は38ユーロで、約30分~40分ほどで到着します。

アクロポリスの入場料と営業時間について

アテネには様々な遺跡がありますが、以下に紹介している7箇所は共通チケットで入場できます。

共通チケットで7箇所入場できるのでお得です。

営業時間などは変更の可能性もあるので最新の情報は以下のURLからチェックできます。

http://odysseus.culture.gr/h/3/eh355.jsp?obj_id=2384

共通チケットの料金は30ユーロです。

  1. アクロポリス

    入場料:(単独の場合:夏季20ユーロ、冬季10ユーロ)
    営業時間:夏季8:00~20:00、冬季8:00~15:00 

  2. 古代アゴラ

    入場料:(単独の場合:夏季10ユーロ、冬季5ユーロ)
    営業時間:夏季8:00~20:00、冬季8:00~15:00 
    10/1~10/31は8:00~19:00

  3. ローマンアゴラ

    入場料:(単独の場合:夏季8ユーロ、冬季4ユーロ)
    営業時間:8:00~15:00

  4. ケラミコスの遺跡

    入場料:(単独の場合:夏季8ユーロ、冬季4ユーロ)
    営業時間:8:00~15:00

  5. ゼウス神殿

    入場料:(単独の場合:夏季8ユーロ、冬季4ユーロ)
    営業時間:夏季8:00~20:00、冬季8:00~15:00 

  6. ハドリアノスの図書館

    入場料:(単独の場合:夏季6ユーロ、冬季3ユーロ)
    営業時間:8:00~15:00

  7. ディオニソス神殿

    入場料:(単独の場合:夏季20ユーロ、冬季10ユーロ)
    営業時間:夏季8:00~20:00、冬季8:00~15:00
    10/1~10/31は8:00~19:00

それぞれの遺跡は単独チケットで購入もできますが、共通チケットで購入していると毎回買う手間を省くことができます。

アクロポリスの主な見所

パルテノン神殿はアクロポリスの一番の見所で、古代ギリシャの最重要の遺跡とされています。

途中でこのような丘を登っていきます。

パルテノン神殿は高いところにありますが、登る途中にも見所は多いと感じました。

パルテノン神殿はギリシャ神話の女神であるアテーナを祀るために作られました。

そしてついにパルテノン神殿を間近で見ることができました。

このような建物が古代に建てられていたのを間近で見れて感動しました。

旅行中に出会った日本人の方も、歴史の教科書で学んでいたことをそのまま見れて感動したと言っていました。

またパルテノン神殿は1687年に建物の多くの部分が破壊してしまいました。

しかし長い年月をかけて修復作業が行われて現在の姿となっています。

そのあと更に登っていくとたくさんの人が集まっていたので、ギリシャの国旗のある展望台に向かいました。

するとこのようなアテネの絶景を見ることができたのです。

まさに360度絶景で、一面の気持ち良い白い建物が印象的でした。

パルテノン神殿を見たら必ずこの景色も見て欲しいです。

またその他にはエレクティオン神殿も有名です。

ギリシャ神話では、海神ポセイドンと女神アテナがアテネの守護神の地位をかけて争った場所だと言われています。

イロド・アティコス音楽堂は大理石で作られた観客席があり、約6000人収容できます。

夏はイベントなどもあるので、是非参加してみてください。

周辺の遺跡(アゴラ)

アクロポリス周辺にある古代アゴラにも行ってきました。

古代アゴラは、アクロポリスとともにアテネ観光では外せない場所です。

「アゴラ」とは市場や集会場という意味で、公共の広場のことを指しています。

「アクロポリス」は信仰の中心であるのに対して「アゴラ」は生活の中心地で、ここで商取引などをしていたそうです。

当時の様子を想像しながら、遺跡を歩いてみました。

こんな感じで可愛いネコも歩いていました。

古代アゴラの遺跡内で撮った写真です。

アテネを観光する際には、事前にギリシャ神話のことを勉強したうえで行くとより楽しくなると感じました。

まとめ

ギリシャ観光においてハイライトとも言える観光名所、アクロポリス。

世界遺産のアクロポリスを実際に目の前で見ると圧倒されること間違いないです。

またアテネの街並みも360度絶景でした。

パルテノン神殿はもちろん、この景色を眺めるのもかなり感動すると思います。

深い歴史を感じることのできるギリシャのアテネに是非行ってみてください

シェアして繋がりを広げよう

【電子書籍無料プレゼント中】
ハッシー

LINEで友達になっていただくと

「エージェントは必要なし!体験者がまとめるオーストラリアワーホリ、低予算に納める貯金成功法」についての電子書籍を無料プレゼントしています。


友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

香川県出身でオーストラリアに2年間ワーホリをしていたはっしーです! 趣味は主に旅行とお菓子作り。これからワーホリを考えている人やワーホリ中の人、国内旅行や海外旅行が好きな人に役立つ情報を発信していきます。 パートナーのりかとオーストラリアでワーホリをした後、ヨーロッパ一周をしました。一生のうちに100ヵ国行くことを目標にしています。