ハロウィンに手作りのお菓子を作ってみた!

まずはハロウィンの意味について


最近では、ハロウィンは日本でもクリスマスと同じような賑わいを見せています。

もともとのハロウィンの意味は、10月31日に秋の収穫を祝う、又は悪霊を追い払う、そういった宗教的な意味合いのある民族行為でした。
10月31日は日本で言う大晦日にあたる日で、亡くなった人達の魂が、この世に帰ってくる日で、同時に悪魔たちもやってきて、悪さをすると考えられていました。

その悪さから逃れようと、盛大な祭りを行なっていましたが、その祭りが、やがて、キリスト教の前夜祭と融合し、ハロウィンとなりました。

現在では、宗教的な意味合いが薄くなっていますがこのような歴史がありました。

また現在は大人も子供も仮装を楽しむイベントとなっていますが、仮装にも意味があります。
%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-7
古代ケルト人にとって、10月31日は魔物がやってくる日でそれを恐れて、魔物と同じ格好をするようになりました。「同じ魔物で、人間ではなく仲間ですよ」とアピールすることで、難を逃れようとしたのが仮装の始まりです。

お菓子をあげる風習も、家の中に魔物が入ってきたら困るので、機嫌よく帰ってもらうためにお菓子をあげるようになっていきました。

ハロウィンにお菓子をあげるのもこのような理由からです。
ハロウィンの歴史を知った上で、お菓子作りでフィナンシェを作ってみました。

私がお菓子作りをするようになったのは、一人暮らしを始めてからがきっかけです。
母もお菓子を良く作るので、影響された部分はあります。
ハッピーハロウィンをイメージして挑戦してみました。

ハッピーハロウィンフィナンシェ

フィナンシェはマドレーヌに似ていて、アーモンドパウダーと小麦粉、卵白、砂糖、焦がしバターを混ぜ合わせて作ることができます。

スポンサーリンク

焼き上がってから文字などを書いて完成です。

混ぜ合わせて焼いてトッピングするだけでできるので、作り方は難しくはないと感じました。

皆さんがハッピーな気持ちになれるお菓子を作れるようにこれからもどんどん挑戦していきたいです。

一つ一つのお菓子には全て由来がある

書籍の情報によるとフィナンシェは、フランス語で金融家という意味です。

証券取引所近くの通りに道を構えていた菓子職人が考案したものであると考えられています。

証券取引所のフィナンシェ=金融家達が背丈を汚さずに素早く食べられるように工夫されていたという歴史があるとのことです。

このようにして一つ一つのお菓子にも様々な由来があり、国内海外と地域性の違いがあります。

それを知ったうえでお菓子作りをすると更に楽しくなり、実際に現地に行っても食べたくなると感じます。
世界中の人々に旅行+お菓子でハッピーになれるようなブログを届けられるように日々努力していきます。

シェアして繋がりを広げよう

【英会話無料体験レッスン】
ハッシー

LINEで友達になっていただくと

「英会話無料体験レッスン」を受けることができます。またワーホリや旅行に関する質問も大歓迎です。


友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

香川県出身でオーストラリアに2年間ワーホリをしていたはっしーです! 趣味は主に旅行とお菓子作り。これからワーホリを考えている人やワーホリ中の人、国内旅行や海外旅行が好きな人に役立つ情報を発信していきます。 パートナーのりかとオーストラリアでワーホリをした後、ヨーロッパ一周をしました。一生のうちに100ヵ国行くことを目標にしています。