悪徳ファームに注意!オーストラリアのファームジョブの適切な探し方

[ad#more]

こんにちは!皆さんはオーストラリアでファームの仕事を探す目的は何ですか?

目的はセカンドビザを取りたいという人が多いと思います。

オーストラリアでは指定された地域で88日間以上ファームの仕事をすることで、セカンドビザを申請することができます。

つまりもう一年間延長してオーストラリアにいれる権利を得ることができるのです。

そのためにはオーストラリアでファームの仕事を探さないといけません。でもファームの仕事はどうやって探すのが一番良いのか疑問ですよね。

ここでは、オーストラリアで初めてファームの仕事をする人のために、ファームの仕事の探し方を分りやすく説明していきます。

こんな人におすすめの記事です!
①オーストラリアでのファームの仕事の探し方について詳しく知りたい人

②オーストラリアでセカンドビザをゲットしたい人

③オーストラリアで少しでも良いファームで働きたい人

ファームの仕事をする前に必ず確認すべき点    

まずはファームの仕事を始める前に、必ず確認しておくべき点をまとめました。これを確認しておくだけでも悪徳なファームに当たる可能性は少なくなるので参考にしてください。

・本当にセカンドビザが取得できる対象地域なのか

・現在のワーキングホリデーの有効期限

・セカンドビザ申請時の年齢

・雇用主がABN(オーストラリアビジネスナンバー)に登録していること   

・ファームまでのピックアップはしてくれるのか

・ファームの仕事に必要なものはないか

・いつから働くことができるのかなど

          

ファームの仕事を探す方法

友人からの情報収集

友人からの情報収集は一番安心できる探し方です。 理由はファームの仕事は正直行ってみないと分からない部分が多いので、実際に働いていた人からの生の情報が大切だからです。

でもそんな知り合いがたくさんいると苦労しないですよね。現地では様々な人と知り合いも増えてくるので、情報をできる限り集めてみましょう!現地での行動力が鍵を握ることは確かです。

ファームの仕事の探し方は他にもたくさんの方法があるので紹介していきますね。

英語サイト

①Gumtree(ガムツリー)

英語サイトで一番有名な求人サイトといえばガムツリーです。ただし返信率は良くないと言う声は聞きます。

参照URL: https://www.gumtree.com.au

②Harvest Trail(ハーベストトレイル)

ハーベストトレイルはオーストラリア政府が運営しているサイトで、違法なファームはまずありません。

州ごとに採れる作物や時期などほとんどのファームの仕事の情報が網羅されています。自分の行きたい希望の地域を入力して、ファームの仕事に応募してみましょう!!

応募方法はほとんど電話ですが、メールでできるところもあります。

参照URL: https://jobsearch.gov.au/harvest

③Pick The World(ピック・ザ・ワールド)

ピッカーのための無料のファーム情報サイトで地図上で検索することができます。

因みにこちらのサイトはオーストラリアだけでなく、カナダやニュージーランドのファーム情報も掲載されていて大きなサイトです。

アカウント登録をすることで、詳細な情報を手に入れることができます。

その期間に何のフルーツや野菜が収穫できるのか調べることができ、あとは連絡先の詳細もあるので応募していく流れとなります。

参照URL: https://www.picktheworld.org

日本語サイト

日本語サイトは全てがそうとは限りませんが、良いファームに当たる可能性は下がってしまいます。

理由は悪徳ファームコントラクターからの求人も混在しており、見分けるのも難しいからです。

日本語サイトは例えば日豪プレスジャムズtvチアーズというサイトがあります。

私は日豪プレスからファームの求人を見つけて働いたこともあるのですが、あまり稼ぐことはできませんでした。

ファームは当たり外れがあるので、「行ってみてここは良くない!」 って思ったらすぐに移動するのもありです。

Facebookコミュニティ

Facebookのファームの仕事のコミュニティがたくさんあります。

例えば、Facebookの検索窓に【Farm job~】などと検索することでファームの仕事情報を掲載しているグループを見ることができます。

ただしFacebookのコミュニティでも悪徳なファームも混在していることがあるので、しっかりと条件などを確認するように心がけてください。

私が入っていたFacebookのファームコミュニティは以下のような感じです。たくさんの求人が毎日のように投稿されています。

①Famzオーストラリア最大のファームコミュニティ

②オーストラリアワーキングホリデー求人

③オーストラリア情報.com

④ワーホリ向け ファーム・シティジョブ情報 in オーストラリア

⑤オーストラリアワーキングホリデー(仕事・Farm・Visa・Room・学校・情報交換)

ワーキングホステル

ワーキングホステルは、その宿に泊まることを条件に仕事を斡旋してくれます。

ファームで働くことを条件に、ワーキングホステルに滞在することができます。またピックアップしてくれるところも多く、車がなくても安心できます。

探し方としては、例えばGoogleで【Working Hostel 地域名】と検索してみます。そしてホステルに連絡して仕事の空き状況などを聞いていく流れとなります。

[ad#ad1]

ファームの仕事で働くメリット

なかなかできない経験ができる

日本にいても農場で働くというのは一般の人からしたらあまりありませんよね。

日本ではなかなか体験しないことをお金を稼ぎながら、できるのは貴重な経験です。

オーストラリアは国土が非常に広く、農業大国で野菜や果物が豊富です。大自然に囲まれながら、ファームライフを楽しみましょう!!

一生の友達ができる

ファームの仕事には、様々な国からワーホリとして働きに来ています。

例えば私がファームの仕事で出会ったのは韓国・台湾・中国・香港などアジア中心でしたが、様々な人と出会いました。

毎日のように一緒なので、すぐに仲良くなれます。

そしてファームの仕事は単純作業ですが、音楽を聞きながらでもオッケー、同じワーカーの人と英語で話しながら仕事するのもオッケーでした。

このオーストラリアという広い国でファームの仕事で出会い、同じ場所で汗をかきながら作業するというのはなかなかない貴重な時間でした。そして一生の友達もできると思います。

英語力が低くても働ける

ファームの仕事は英語力は必要とはされていません。

理由はお客さんと接客するような仕事ではなく単純作業だからです。

単純作業でひたすら野菜や果物のピッキングなどをしていきます。ただしみんなと仲良くなるには英語力があるに越したことはありません。

働きながら周りの人とコミュニケーションを取ることで英語力もついていきます。

少しでも英語も上達するように、できる限り自分から話しかけてみましょう!

ファームの仕事で働くデメリット

体力的に大変なことが多い

ファームの仕事は、体力的にきついこともあります。

例えばいちごのピッキングをしていて、最初の1、2週間はずっと腰が痛かったりなど・・同じ体制でずっと何時間も働くのでかなり負担はかかります。

またファームの仕事は季節が夏の時に仕事があることが多く、暑さも大変です。こればかりは慣れていくしかありませんが、きっと慣れてくると思います。

急に仕事がなくなることがある

急に仕事がなくなり、不安定なこともあります。

例えばいちごのピッキングの仕事をしているとします。私はタスマニアでもファームの経験があるのですがある日、雷と嵐が襲い作物にダメージを受けてしまいました。

それからは仕事が休みになることも多かったです。また果物や野菜はよく収穫できる時期とあまり収穫できない日もあるので、これも歩合制の仕事だと影響を受けてしまいます。

天候に左右されることが多い

ファームの仕事は天候にも影響され、雨だと仕事が休みになることがあります。

例えばオーストラリアのケアンズでは良く洪水が起こることもあります。タスマニアは雨の日はまだ少ない方でした。

天気を毎日心配しないといけないのはストレスに感じることがあるかもしれません。

ファームの仕事は外での仕事なので天候次第によっては仕事が休みになることもあるというのはデメリットだと思います。

歩合制と時給制はどっちがいいの?

私に合っていたのは時給制の方でした。

歩合制の場合は、ピッキングのスピードに自信があれば向いていると思います。

ピッキングのスピードは人にもよりますが、歩合制の場合はあまり休憩を取りたくないという人も多かった印象です。

歩合制だとその日にどれだけピッキングしたかによって稼げる金額も変わってくるので、休憩を取る時間があるのなら早くピッキングしたいという感じです。

歩合制は、自分次第で毎日の給料が変わってきます。

時給制だとそのようなプレッシャーを感じることなく確実に稼ぐことができました。

ただしファームの仕事では歩合制の仕事がほとんどで、時給制の仕事を見つけるのは簡単ではありません。

ファームの仕事で必要だった持ち物は?

ファームの仕事で必要だった持ち物は以下の通りです。暑くて大変なことが多いので水も多めに持っていきましょう!

また昼ご飯などは自分で何か用意しないといけないです。

①日焼け止め

②タオル

③帽子

④ファーム用の靴

⑤手袋(場所によっては準備してくれるところあり)

⑥汚れてもいい作業服

⑦体力

ファーム経験者からのアドバイス

ファーム経験者からのアドバイスとして、セカンドビザを取得したい場合は一年目のビザを取得したら早めに動き出すことをおすすめします。

理由は例えば1年目のビザが切れる前の3、4ヶ月前から動き出してもファームで働く日数がギリギリになってしまうからです。

セカンドビザを取得すると決めている場合は、オーストラリアに来てから一番最初の仕事としてファームで働くのも全然ありです!

最低でも1年目のビザが切れる1ヶ月前にはセカンドビザの申請をした方が良いです。できればもっと余裕を持って…

私はセカンドビザがおりるのに3ヶ月ほど待ちました。 最近は審査も厳しくなってきているので、ファームで働いたらセカンドビザ申請に必要な書類も必ず貰いましょう!!

まとめとして

ファームの仕事は正直行ってみないとどんなところか分からない部分も多いです。行ってみて悪徳ファームだと感じたらすぐに移動するぐらいの気持ちで探した方が良いです。

ファームの仕事を探すというのは決して簡単なことではないですが、今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。できる限り人脈を作り経験者の声も傾けてみましょう!

せっかくのワーホリの中での貴重な88日間のファームライフ!少しでも良いファームに巡り会えるように頑張っていきましょう。

[ad#ad2]

This form is currently undergoing maintenance. Please try again later.

シェアして繋がりを広げよう

【英会話無料体験レッスン】
ハッシー

LINEで友達になっていただくと

「英会話無料体験レッスン」を受けることができます。またワーホリや旅行に関する質問も大歓迎です。


友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUTこの記事をかいた人

香川県出身でオーストラリアに2年間ワーホリをしていたはっしーです! 趣味は主に旅行とお菓子作り。これからワーホリを考えている人やワーホリ中の人、国内旅行や海外旅行が好きな人に役立つ情報を発信していきます。 パートナーのりかとオーストラリアでワーホリをした後、ヨーロッパ一周をしました。一生のうちに100ヵ国行くことを目標にしています。