【2ヶ月でオーストラリア一周】グレイハウンドの乗り放題パスの予約方法・使い方

[ad#ad1]

皆さんこんにちは!はっしーです。

私はオーストラリアの一番大きな長距離バス会社であるグレイハウンドを使ってオーストラリア一周をしました。

グレイハウンドには乗り放題のお得なパスがあって、私は45日間乗り放題パスを使いました。

期間内であればグレイハウンドが運行している路線であれば、乗り放題!

こんなお得なグレイハウンド乗り放題のパスの購入の仕方から予約の方法まで満遍なく分かりやすく紹介していきたいと思います。

少しでも節約旅をしたい人にとっては、「おお、これいいな」「使ってみようかな」と思ってもらえるようになるはずですよ!

こんな方におすすめの記事です!
①オーストラリアの長距離バスで旅をしてみたい人

②少しでもお得にオーストラリアを一周したい人

③グレイハウンドの乗り放題パスの購入の仕方・使い方について詳しく知りたい方

グレイハウンドの乗り放題パスについて

グレイハウンド・オーストラリアは国内にネットワークを持つ代表的な長距離バス会社です。

グレイハウンドには様々なパスを用意していますが、その中でも乗り放題パス(WHIMIT)は2018年から始まったサービスです。

バスに乗る期間は15日間から120日間まであり、自身の旅行予定に合わせて選ぶことができます。

$349で15日間乗り放題のパス

$439で30日間乗り放題のパス

$499で60日間乗り放題のパス

$629で90日間乗り放題のパス

$749で120日間乗り放題のパス

この下の地図の路線の赤い線のところであれば、期間内はいつ乗ってもどこで降りても大丈夫です。

赤い線は路線ルートで、赤い点は都市を示してあり都市間でも停車するところはたくさんあります。

例えば期間が30日間乗り放題で、4月1日から乗り始めたとするとこの日から30日間、つまり4月30日まではこのパスを利用することができるということになりますね。

この乗り放題パスは乗り始める前の1年前から購入することができ、乗った日付から有効期間がカウントされます。

自身の乗りたい期間の希望に沿ってパスを購入しましょう!

そしてこの乗り放題パスではたまにホームページを見てみるとセールをやっていることもあるので、時々チェックしてみることもおすすめします。

私もセール期間中にパスを購入したので、更にお得に購入することができました。

☆因みに現在は45日間のパスはなくなってしまいましたが、また変更されることもあると思います。例えばこの前までは15日間パスはなかったのですが、新たに販売されたりなど頻繁にパスの種類が変わったりしています。

乗り放題パスの購入方法

乗り放題パス(WHIMIT パス)を購入する場合はまずはこちらのページを開きます。

ページを開くと、15日間・30日間・60日間・90日間・120日間の中から自身の購入したいパスを選ぶことになります。

実際に購入手続きをする時には、まずグレイハウンドの無料のマイアカウントを作っておく必要があります。

以下の写真のように左上の三本線【≡】をクリックします。

すると以下のような画面となるので、【JOIN】をクリックするとマイアカウントを登録できます。

するとこのような画面となるので個人情報を入力して、パスワードを自分で決めて【CREATE ACCOUNT】をクリックします。これでマイページの作成は完了です。

マイページからログインすることで、自身の使っているパスに関する詳しい情報・バスの予約の履歴などが見れるようになります。

マイページへのログインの仕方の流れを簡単に説明しておきます。

先ほどの左上の三本線【≡】のマークがあるのでクリックすると以下のような画面になります。

そして【LOGIN(ログイン)】をクリックして、

自身の作ったマイページ用のメールアドレス・パスワードを入力してログインします。ログインしたあとは、もう一度右下にある三本線【≡】をクリックして、

【MY GREYHOUND】、【MANAGE BOOKING】と順番に選択します。

するとこのような画面となり、【Booking Number】【PIN】を入力してログインすることでマイページを見られるようになります。

乗り放題パス購入後の利用方法

パス購入後に確認することと注意点

乗り放題パス購入後は、グレイハウンドから確認メールも送られて来るので確認しましょう!

特にその中でも一番大切なのが先ほどお伝えした【Booking Number】と【Pin number】です。これがないと乗り放題パスを購入後にバスの予約ができないので、大事に控えておきましょう。

またパス購入後は1年以内にパスを使用開始することが条件となっています。そして有効期間はパス使用日から連続する日数となります。

バスに乗車する前の事前予約方法

パス購入後にバスに乗車する時には、乗車区間の事前予約をしなければなりません。

パス購入後日程が決まれば、乗車区間の予約を済ませておきましょう。 予約は24時間前までは可能ですが、席が埋まる可能性もあるのでできるだけ早めに予約しておくことをおすすめします。

予約する時はグレイハウンドのマイページにログインすると次のような画面となるので、【ITINERARY】,【ADD TRAVEL NOW】と順番にクリックします。

そしてFromとToのところに出発地と行き先を入力します。

例えば【Me】と入力するだけでこのように検索候補が出てくるので、出発地と行き先を順番に選択しましょう。

今回はメルボルンからシドニーに行くことを仮定に検索してみます。あとは【DEPARTING】のところで日付を選択し全て入力し終えたら【CHECK AVAILABILITY】をクリックしましょう。

すると時刻表がこのような感じで出てくるので、自身の乗りたい時間を選んで【CHOOSE THIS TRIP】をクリックします。

するとこのような形で予約が反映されます。メルボルンからシドニーは12時間30分かかると書かれてあります。

このような流れでバスの予約をしていくことになります。乗り放題のパスなので期間内であれば、何度でも予約またはキャンセルも簡単にできます。

因みにキャンセルしたい路線がある場合は、右上の×ボタンを押せばできます。

予約履歴の確認方法

バスの予約を済ませたら、次のような感じで履歴を確認することができます。

右下にある【TRIP DETAILS】をクリックすると次のような画面となり、バスの途中停車場所の確認や座席の変更なども可能です。

左から【Seats】【Timetable】【Map】となっていますが、【Seats】の部分では自身の座席変更や現時点でどれぐらいの席が埋まっているのかなど確認することができます。白い枠は空席があることを意味します。

【Timetable】の部分では停車場所などの細かいタイムスケジュールや食事休憩の時間帯などを見ることができます。

【Map】の部分では現時点でグレイハウンドのバスがどこを走っているのかをリアルタイムで確認できます。

座席の変更の仕方

バスの予約をしたあとは、とりあえず座席が指定されてしまいます。

こんな感じで【Seat】のところを見ると6Dのように指定されてしまいます。

例えばカップルで旅行している場合や友達と旅行している場合は、知らない人の隣に座るよりは席が隣同士の方が安心ですよね。

このような場合は以下のような手順で座席を変更することができます。今回は4C→3Cに変更することを仮定して説明しますね。

この写真のケースだと座席が4Cに指定されています。まずは指定されている4Cをクリックし、そのあとに3Cをクリックします。

つまり、指定されている座席を最初にクリックしたあとに続けて変更したい座席をクリックするということですね。

そして最後に下の方にカーソルを移していただき、【CONFIRM CHANGES】をクリックします。すると無事に座席が変更されるはずです。

グレイハウンドバス乗車までの流れ

グレイハウンドバスの予約ができたら後はバスに乗るだけ!

バス乗り場の住所は、次のような手順で確認することができます。

例えば【MELBOURNE】と検索しようとすると、すぐ下に住所が表示されているのが分かります。

バスの乗り方の流れは以下のようになります。最初はバス停の場所など迷う可能性もあるので、早めに移動しましょう。

①グレイハウンドのバスターミナルへ余裕を持って出発時間の30分前には到着しておきましょう!

②バスが到着したら運転手が名前のチェックを行います。パスポートを見せる必要があります。

③預けいれたい荷物があれば、預けます。20キロの荷物を2個まで預けることができます。

グレイハウンド乗車時にあると便利だった3つのグッズ

グレイハウンドにはリクライニングレザーシート、Free Wi-Fi、USBポートが完備されています。

グレイハウンドの長距離バスは他のバスに比べても快適ではありますが、普通に20時間ぐらい乗ることもあるので何かと大変なものです。

そこで長距離バス乗車時にあると便利だったグッズを3つ紹介したいと思います。

ネックピロー

 

長距離バス乗車時にまず必要だったのがネックピローです。これがあるだけでも首や肩への負担を軽減することができます。

これは長距離バスだけではなく、飛行機など他の場面でも旅先では役に立つので是非用意しておきましょう!

寝袋

 
私はエアーズロックに行く際に寝袋が必要で買っていたのですが、実は長距離バスでもかなり役に立ち重宝していました。

長時間バスに乗ると腰もやはり痛くなります。そこで寝袋を椅子の上に敷いて、座布団代わりに使用していたのですが腰の痛みも軽減できました。

更には寒いときには掛け布団のように毛布代わりにも使用できます。オーストラリア現地で購入する場合はK-martで$19~で売っていました。

酔い止め

私達はあまり酔わなかったのですが、バスで酔わないか心配な方もいると思います。

万が一の為に事前に酔い止めも購入しておきましょう。オーストラリアで購入する場合は、【travel calm】という酔い止めがおすすめです。

グレイハウンドバス乗車時に注意する5つのこと

グレイハウンドの乗り放題パスの購入・予約の仕方、便利なグッズなど分かったところで最後に注意点もまとめておきますね。

①車内が寒いことが多い

グレイハウンドのバス内では、クーラーがめちゃめちゃ効いていて寒いことが多いです。寒い時は、自分の席のところで空調調整はできます。

たまにクーラーが効いてないこともありましたが・・

あまりにも冷えていた時は、ジャンバーを着ることもありました。防寒対策をしっかりしておくことをおすすめします。

②一度預けた荷物は取り出せない

最初の乗車時のチェックの際に、車内で必要でない荷物は預けることができます。

注意点は基本的に一度預けた荷物は目的地に着くまで取り出すことができません。

バス車内で必要な持ち物はあらかじめ準備しておきましょう。

③早めに予約しないと満席になることも

グレイハウンドはオージーの利用が多く、ホリデーシーズンなどは満席になることもあります。

またグレイハウンドのメルボルンからシドニーなどの主要路線も1日に3便ほどと決してバスの本数が多いわけではありません。

最低でも3日ぐらい前までには予約しておくことをおすすめします。

④バスの本数に注意!週に1便のところもある

私はケアンズからアリススプリングスまでの路線で予約しようとした時があったのですが、水曜日しか便がありませんでした。

バスの乗車時間は途中休憩なども入れて、合計32時間でした。長距離バスに乗った中でもこの便が一番長い乗車時間で、途中乗換は2回ありました。

路線によっては運行本数がかなり少ないので事前にタイムテーブルの確認は必須です。タイムテーブルの確認は、マイページからこの日は何時の便があるのかを実際に検索してみましょう。

このバスの便は毎週水曜日しかなかったので、予約する場合は日程に気をつけてください!

⑤途中休憩所のご飯は全体的に高い

バスの途中休憩所ではご飯を食べることはできますが、値段はスーパーに比べると割高です。グレイハウンドの休憩所は、ガソリンスタンドのコンビニのようなところに停車することがほとんどです。

もし少しでも安く食費を済ませたい場合は、スーパーで何か買っておくことをおすすめします。

私の場合は例えば、パン・果物・スナックなどを事前に買ってバスに持ち込み小腹が空いた時に食べていました。毎回毎回同じ食べ物だと飽きてしまうので、たまに途中休憩所でも買っていました。

乗り放題パスを使ってみた感想

私はこの乗り放題パスを使って、オーストラリア一周を成し遂げることができました。

なぜ私がオーストラリア一周の手段に長距離バスを選んだのかというと、

①【とにかく節約旅をしたいから】

②【時間があるからこそできる旅の仕方だから】

③【飛行機ではなく陸路でオーストラリアの自然・景色に触れながら旅をしたかった。そして飛行機では行けないような都市にも行きたかったから】

などが挙げられます。

実際にこの乗り放題パスを使ってみて、一回一回チケットを買うより飛行機とかに比べても断然お得ですし、たったの$400でオーストラリア一周の移動ができるなんてなかなかないと思いました。

確かに長距離の移動は大変ですし、一回の移動に20時間以上もバスに揺られるなんて日本では考えられません。 しかし、日本の20倍の面積を持つ広大なオーストラリアではこれが普通ですし徐々に慣れてきます。

このパスを利用している間に日本人が乗っているのを見たのはほとんどなく、是非利用する人が増えればいいなと感じました。

まとめとして

グレイハウンドは、乗り放題パスを利用することで格段に安く旅をすることができます。

長距離のバスの旅は飛行機などとは違い、かなり時間はかかりますが、この広いオーストラリア大陸を陸路でゆっくりと景色を見ながら旅をするのもなかなか良い物です。しかも大幅に節約旅をすることができます。

もし興味があれば長距離バスでのオーストラリア一周も是非とも検討してみてくださいね。

もし質問などがあればいつでもお待ちしています。

[ad#ad2] This form is currently undergoing maintenance. Please try again later.

シェアして繋がりを広げよう

【英会話無料体験レッスン】
ハッシー

LINEで友達になっていただくと

「英会話無料体験レッスン」を受けることができます。またワーホリや旅行に関する質問も大歓迎です。


友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUTこの記事をかいた人

香川県出身でオーストラリアに2年間ワーホリをしていたはっしーです! 趣味は主に旅行とお菓子作り。これからワーホリを考えている人やワーホリ中の人、国内旅行や海外旅行が好きな人に役立つ情報を発信していきます。 パートナーのりかとオーストラリアでワーホリをした後、ヨーロッパ一周をしました。一生のうちに100ヵ国行くことを目標にしています。