私は、6月26日からワーキングホリデーでオーストラリアに来ています。
こっちに来てから5日間で早くも4つのトラブルが起きています。
どんなことが起きたのか順番に述べていきます。
①シムカードが詰まった
まず1点目が、シムカードが詰まってしまったトラブルです。
海外の携帯を使うには、海外用のプリペイドのシムカードを買ってそのシムを本体(シムフリー用)に差し込みます。

このように差し込みますが、日本のシムカードの入れ方と違い、失敗してしまいました。日本でもシムカードなんて自分で入れたことがない人もいるかもしれません。今回はシムカードが奥の方に詰まってしまい取り出せなくなってしまいました。
無理やり抜こうとしても機械が痛んでしまいます。実際にはこのトラブルは多くの人が経験しているようです。
利用したいスマホのシムカードスロットに適したシムカードを用意して正しい方向に差し込むことでトラブルを防ぐことができます。
②コミュニケーショントラブル
2つ目のトラブルが電車での出来事です。普通に走っていた電車が急に止まりました。
日本でも人身事故などがあった時に、電車が急に止まることがあります。その時は、振替輸送や他の路線の案内・あとどれぐらいで復旧できるかの案内もしっかりとしています。
それに対してオーストラリアでの電車のアナウンスは「コミュニケーショントラブルの為あとどれぐらいで復旧するかはわからない」という感じのアナウンスでした。
コミュニケーションを日本語にすると、情報の伝達という意味ですが、コミュニケーショントラブルって一体何ってなりますね。
2、3時間待っても無駄になるのでバスに乗り換える人がほとんどでした。
スポンサーリンク
③黒人にパンを投げつけられた
3つ目のトラブルは黒人にパンを顔面に向かって投げつけられました。どういう状況だったのかというとこれからバスに乗るという状況でした。
バスに乗る前に、道とか聞かれて「バスに乗るのは初めてで分からない」感じで答えました。そうすると、少し怒って黒人が食べていたパンが顔面に向けて投げつけられていました。
隣に詳しそうな人がいるのに何で自分に聞くのだろうと感じました。しかしオーストラリアでのバスの乗り方も少しずつ慣れてきました。
④滑って怪我をした
4つ目のトラブルは外で走って急いでいたら、躓いて転んで擦り傷を両手と足に覆いました。軽くは済みましたが、まさか4日連続でトラブルに遭うとは思っていませんでした。
例えば私は今までに次のようなトラブルも経験しています。
まとめとして
日本にいて外に出ないと何も起きませんが、一歩踏み出すことで何かが起きます。
一つの場所にいるのではなく是非色々な場所に足を踏み出していきたいです。その時にトラブルは起きるかもしれませんが、自分で解決することで考える力を養うこともできます。
旅行にトラブルはつきものです。普段の見知らぬ地では、事情が分からず知り合いもいなくて言葉も文化も違う世界では何かが起こり得ます。
しかし家で閉じこもっているよりは、そういった経験がより成長させてくれるのだと感じます。今後も色々なトラブルが起こり得るかもしれませんが、乗り越えていきます。
コメントを残す